フィードバックカルチャープログラム
〇 フィードバックカルチャープログラムとは
働きがいのある企業ランキング7年連続1位を獲得した企業が実践してきた「フィードバック」の手法の全体像を習得する半日のプログラムです。
働きがいのスコアが高い企業では、立場や役職に関係なく、社員同士が活発にフィードバックし合う「高め合う文化」があります。この文化により、社員は急速に成長し、業績でも年率96%と飛躍的に成長しました。
NewsPick編集が選ぶ「21世紀のビジネス名著」にも選出された、
10刷重版・4万部突破のベストセラー
「みんなのフィードバック大全」のメソッドがここに
〇 U-ZERO フィードバック研修の3つの特徴
働きがいのある企業ランキング
7年連続1位の実績
すべての社員の自発的成長と
エンゲージメント向上
大手企業でも実践されている
実務に即した体系的な学習
〇 講師紹介
株式会社U-ZERO
代表取締役
三村 真宗
Mimura Masamune
1993年 慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。
2006年 マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009年 ベタープレイス・ジャパン株式会社等を経て、2011年に株式会社コンカーの日本進出に伴い代表取締役社長に就任。エンゲージメント重視の経営を実践し、働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長となる7年連続1位に。
2023年末にコンカー代表を退任し、2024年6月に株式会社U-ZEROを創業し代表取締役CEO兼CPO(Chief Product Office)に就任し現在に至る。
2023年8月から株式会社インテグリティ・ヘルスケア、2024年12月から株式会社プレイドの社外取締役に就任。
寺前 大輔
Teramae Daisuke
エンパワーメントチーム
研修事業部 統括
2009年 立命館大学卒業。大手広告代理店、外資系企業、コーチング会社を経て、2022年にコーチング・カルチャープログラム開発事業を創業する。
また、マーケティング会社の役員として事業会社にも勤務し、オンボーディングプログラム、セールスイネーブルメント、営業推進の観点で、実務に即したカルチャープログラムの開発と研修を実施。
大手企業を含む20社近くの講師実績がある。
山崎 晴夫
Yamazaki Haruo
エンパワーメントコーチ
U-ZERO認定コーチ
2010年インテリジェンス(現パーソルビジネスプロセスデザイン)入社後、ビジョンと現場のギャップ解消のため新卒採用部門へ異動。年間300人規模の採用責任者としてビジョン採用を実現し、SaaS事業の中途採用も担当。その後、株式会社コンカーへ転職し、採用・研修とコンカーアカデミーの初代事務局長を担当。2023年日本市場に働きがいのある会社をより増やしたく、株式会社ビジョンセリングを設立
尾崎 太郎
Ozaki Taro
エンパワーメントコーチ
U-ZERO認定コーチ
新卒でSAPに入社し、アナリティクス分野の専門コンサルタントとして活躍。デザイン思考とSAP製品の導入プロセスを融合させたアジャイル開発プロジェクトをサービス化。その後、SAP Transformation Officeの部長として、デザイン思考を軸に社内変革と新規事業開発をリード。現在は、服飾専門学校の理事も務め、組織の変革とイノベーションの推進に貢献している。一般社団法人日本デザイン思考協会の代表理事
〇 対象
全社員向け
経営層向け
管理職向け
一般社員向け
オンボーディング
事業部向け
経営層から管理職、一般従業員向けなど目的に応じてご要望に応じてご調整可能です
経営層向けには、フィードバックカルチャーの文化作りの戦略の研修を重点的に行います。
30名くらいの規模から、1000名以上の全社員向け研修も可能です。
〇 研修コンテンツ
フィードバックカルチャープログラム
フィードバックの基本
ポジティブ
フィードバック
ギャップ
フィードバック
コーチャ
ビリティ
経営戦略としての
フィードバック
フィードバック伴走支援(研修後定着フォローアップ)
〇 実施までの流れ
お打合せ
お見積り
研修日程
調整
契約締結
研修
実施
〇 費用
人数・開催回数・講師によって費用が異なります。詳細はお問合せください。
〇 FAQ よくある質問
Q. オンラインや対面の開催は可能でしょうか?
A. いずれの方法でも開催可能です。
Q. カルチャープログラムの費用はいくらでしょうか?
A. 講師、開催人数、開催回数によって費用が異なるため詳細はお問合せください。
Q. どの規模から可能ですか?
A. 経営幹部数名から事業部門単位300名、全社員実施で1200名同時まで様々な規模で実績がございます。
Q. どの規模で開催した実績がありますか?
A. 経営幹部数名のみから事業部門単位数百人同時まで実績がございます